スイッチを入れるだけですぐにお湯を沸かすことができる電気ケトルですが、水を入れっぱなしにしているとカビが生えてしまう危険があります。
また、カビと間違えられやすい電気ケトルの底に目立つ「白い斑点」。
あの正体は何なのか?お手入れ法や頻度などを解説していきたいと思います。
電気ケトルに水を入れっぱなしだとカビが生える
電気ケトル内に水を入れっぱなしにしているとカビが生えてしまう原因になります。
電気ケトルに入れる前の水道水には、水に含まれる菌を殺菌するために塩素が入っています。
しかし、電気ケトルで沸騰させると塩素が抜けてしまい、菌が繁殖しやすい状態になってしまいます。
カビもその一つで、もし飲んでしまうと「胃痛」や「腹痛」をはじめ「下痢」「嘔吐」などの食中毒を起こす可能性もあります。
電気ケトルは使用の度に余った水を捨ててしっかり乾燥しよう!
一度沸騰させた電気ケトルの水は、カビなどの菌が繁殖しやすい状態になってしまうので、余った水は捨てるようにしましょう。
そして、水切りカゴや清潔なふきんの上でひっくり返して置いて乾燥させておきましょう。
電気ケトルの底にできる白い斑点は何?お手入れの方法は?
次に、電気ケトルの水は捨てているのに底に白い斑点ができることがあります。
この原因は、カビではなく「水垢」です。
水垢は、電気ケトルの水分が蒸発した時に水道水のミネラル成分だけが残ったもので、そのままお湯を沸かして飲んでも人の体に悪い影響は与えません。
しかし、水垢が付いた状態で電気ケトルを使用し続けると熱伝導率が悪くなってしまい、お湯が沸きにくくなってしまうのです。
その結果、電気ケトルの寿命が短くなってしまいます。
電気ケトルについた水垢のお手入れ
電気ケトルの底についた水垢は、普段使用する食器用洗剤とスポンジでこすって洗っても落ちません。
水垢は石のように固くこびりつく特徴があります。
そんな時、お手入れに役立つのが「クエン酸」なんです。
水垢はアルカリ性の性質をもっているため、お手入れには反対の酸性の性質をもつクエン酸が効果的です。
クエン酸は、日ごろから口にするレモンなどの柑橘系のフルーツから抽出される自然由来の成分なので安心・安全なお手入れが可能です。
クエン酸を使った電気ケトルのお手入れ法
では、クエン酸を使った電気ケトルのお手入れ方法をご紹介したいと思います。
まず、電気ケトルに満水の水を入れます。
その理由は、水垢は底以外に見えていなくても付いているからです。
次にクエン酸を大さじ1杯入れて軽く混ぜてから電気ケトルのスイッチを入れます。
沸騰してから1時間ほど放置します。
その際は、他のご家族が間違って飲んでしまわないように貼り紙をしたり声をかけておきましょう。
放置した後は、電気ケトルの水を捨てて流水で何度かすすげば完了です。
このクエン酸を使ったお手入れは、月に1回くらいのペースで行うと清潔な電気ケトルをキープすることができます。
まとめ
電気ケトルに水を入れっぱなしにしているとカビが生えてしまう危険があります。
また、使用後に水を捨てていても白い斑点の正体「水垢」ができてしまいます。
水垢には月に一回クエン酸を使用したお手入れが有効です。
キレイな電気ケトルで体にもケトルにも良い生活を過ごすようにしましょうね。
おすすめ記事