ベランダにいるゴキブリって、いったいどこから来るのか謎だと思いませんか?
生ゴミの近くなら「あぁ・・・この匂いか」なんて思うけど、風通しのいいベランダにいるゴキブリは謎ですよね。
本記事では、ベランダにいるゴキブリはどこから来るのか?また、寄せ付けない方法をご紹介いたします。
ベランダにいるゴキブリはどこから来る?
ベランダにいるゴキブリは、街路樹などから飛んできてたまたまベランダに降り立ったか、隣近所から来たかです。
・街路樹などから飛んできた
ゴキブリって何となく高い高さは飛べないイメージがあるかもしれませんが、実はそんなことありません。
マンションならば4.5階くらいまで簡単に飛んでいけるくらいに高く飛べます。
また、30度を超えてもクロゴキブリが元気よく飛んでいる所を目撃した例もありますし、30度以下であってもヤマゴキブリと呼ばれるゴキブリは飛ぶことができます。
そのため、街路樹にいるゴキブリが夜の間にベランダに飛んでくることはよくあります。
・隣近所からきた
また、隣近所が衛生的にしていないことが原因でやってくる場合もよくあります。
例えば、マンションの場合、隣が不衛生な環境だと自分の家がいくら清潔に保っていてもゴキブリが侵入してきてしまうことはよくあります。
自分の周りの周辺環境をチェックしてみることをおすすめします。
ベランダのゴキブリを寄せ付けない方法は?
ベランダのゴキブリを寄せ付けない方法は3つあります!
・ゴキブリが来ないスプレーを使う
・周辺環境を整える
・エアコンを掃除する
ゴキブリは、中からも外からも徹底的に衛生環境を整えることが大切です!
・ゴキブリが来ないスプレーを使う
シューッとするだけでゴキブリが死んでしまうようなスプレーが売られています!
例えば、「ゴキブリがいなくなるスプレー」!
こちらをベランダにスプレーすると約2週間ゴキブリの侵入を予防できます。
・周辺環境を整える
自分の家だけではなく、周りをチェックして不衛生な場所があるならキレイに整えましょう。
衛生的に良くないと、ゴキブリはそこから飛んできてベランダに来てしまいます。
・エアコンを掃除する
エアコンと室外機を繋ぐホースは、中に水が溜まっているのでゴキブリにとっては格好の住まいとなります。
なんと、ゴキブリがホースを住まいとして卵を産んで大量発生することもあります!
そのため、ベランダに室外機を置いている場合はホースにゴキブリがいる可能性があるので毎年1回は掃除をすることをおすすめします。
今は、ホームセンターに行くと色々なゴキブリ駆除グッズが売られているのでチェックしてみるといいですね!
まとめ
ベランダにいるゴキブリはどこから飛んでくるのかというと、街路樹から飛んでくる場合と隣近所からやってくる場合がありました。
驚くかもしれませんが、ゴキブリって意外と高く長く飛べるものです・・・
しかも、0.5mmくらいの隙間があれば簡単に部屋の中に侵入します!
ゴキブリを予防するためには、
・ゴキブリが来ないスプレーを使う
・周辺環境を整える
・エアコンを掃除する
このような方法で予防してみてくださいね!