見た目の変化に悩む女性を応援します

フケを一瞬でなくすことはできる?知恵袋の情報を参考に解説

フケが髪や衣類に付いていると、不潔な印象を受けますよね。

とは言え、フケをわざと付けている人もいません。

そこで今回は、フケを一瞬でなくす対処法を知恵袋も参考に解説していきたいと思います。

フケができやすくてお悩みの方やフケに気をつけたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

フケができやすい原因とフケを一瞬でなくす方法!知恵袋まとめ

頭皮の垢(あか)である「フケ」は、肌の生まれ変わりである「ターンオーバー」によって剥がれた角質です。

つまり、フケができることはごく自然なことと言えます。

ただ、人によってフケの量や質が違うのが事実です。

まずは、ヤフー知恵袋に寄せられたフケができやすい原因とフケを一瞬でなくす方法をまとめてみました。

知恵袋のフケができやすい原因

・シャンプーが体質に合っていない

・シャンプーのつけ過ぎ

・シャンプーの使い方が悪い

・ゴシゴシ洗っている

・頭皮の洗い不足

・頭皮をすり過ぎ

・毛穴に皮脂やシャンプーなどが詰まっている

・トリートメントを頭皮につけている

・シャンプーやリンス・トリートメントのすすぎ不足

・頭皮に傷ができて症状が悪化している

・頭皮の乾燥し過ぎ

知恵袋のフケを一瞬でなくす方法

・40℃~42℃のお風呂に全身浴を10分する

・汗をかいて頭皮の皮脂を出す

・合成シャンプーを使わない

・石けんシャンプーを使う

・頭皮をゴシゴシ洗わない

・髪の毛だけをすすぐように洗う

・頭皮マッサージをする

・頭皮を保湿する

・頭皮をすらない

・頭皮がかゆい時はかかずにかゆみを抑えるヘアトニックなどを使う

・食事や生活環境を改善する

・炭水化物や脂質の多い食事を控える

・玉子を食べる

・積極的に野菜を食べる

・頭皮に紫外線をあてる

・皮膚科を受診する

・外用薬で原因菌を抑える

など、たくさんの情報がありました。

フケには2種類ある!それぞれの原因と特徴を分析

実は、「フケ」と言っても

・カサカサしたフケ

・ベトベトしたフケ

の2種類のフケがあります。

それぞれのフケの原因や特徴を見ていきたいと思います。

カサカサタイプのフケ

まずは、カサカサタイプのフケの「原因」「特徴」がコチラ↓です。

原因

・加齢

・空気の乾燥

・頭皮の乾燥

・頭皮がダメージを受けている

・アレルギーの反応

・シャンプーをし過ぎ

・皮脂が洗い流されている

・乾燥が原因で正常な肌の生まれ変わり「ターンオーバー」ができていない

・ブラッシングのし過ぎによって頭皮に傷ができている

・紫外線によるダメージ

・ストレス

・不規則な生活習慣

特徴

・白色

・粉のようにパラパラしている

・水分量が少ない

・カサカサしている

・落ちやすいフケ

・衣類に細かく付く

できやすい季節

・乾燥している秋頃~冬頃

ベトベトタイプのフケ

次は、ベトベトタイプのフケの「原因」「特徴」がコチラ↓です。

原因

・季節的な要因

・シャンプー剤などのすすぎ不足

・ホルモンバランス

・皮脂の分泌が多い

・マラセチア菌の増殖

・免疫力の低下

・食生活の乱れ

・睡眠不足

・ストレス

・誤ったヘアケア

ちなみに「マラセチア菌」とは、誰もがもっている「常在菌」の一つです。

ただ、頭皮の脂を栄養源にしている菌なので、頭皮に皮脂が多いと増殖する菌なのです。

特徴

・黄白色

・大きい

・水分量が多い

・ベトベトしている

・頭皮や頭髪に付く

できやすい季節

・高温多湿な梅雨~夏頃

対処法

カサカサタイプのフケもベトベトタイプのフケ、どちらもできるとイヤですよね。

そこで、フケを一瞬でなくす対処法を6つ、ご紹介していきたいと思います。

①シャンプーを見直す

まず、日頃からできるフケ対策は「シャンプーを見直す」ということです。

シャンプーの洗浄成分には、大きく分けて3種類あります。

・洗浄力の強い「アルコール系」

・やや洗浄力の強い「石鹸系」

・洗浄力の優しい「アミノ酸系」

これらのうち、フケに悩む人におススメのシャンプーは「アミノ酸系」です。

そして、シャンプーの配合成分は、以下がおススメです。

・フケの原因菌の増殖を抑制する「ミコナゾール硝酸塩」

・炎症とアレルギー反応を抑制する「グリチルリチン酸2K」

・抗菌作用と防腐作用のある「サリチル酸」

・頭皮の匂いを抑制する「イソプロピルメチルフェノール」

・抗菌・殺菌・防腐作用のある「ピロクトンオラミン」

ぜひ、今後のシャンプー選びの参考にしてください。

②髪の毛の洗い方を見直す

シャンプーを見直した次は、髪の毛の洗い方を見直してみましょう。

頭皮を洗う時、「しっかり洗おう」とゴシゴシ強く洗う人が多くいます。

ですが、ゴシゴシ強く洗うことは皮膚が傷つきトラブルの原因になるので、

1.シャンプーを手の平で泡立てる

2.シャンプーの泡を指の腹を使って頭皮マッサージをしていく

3.38℃位のぬるま湯でシャンプーが残らないように長めに流していく

これらのポイントをおさえて、髪を洗っていきましょう。

③髪の乾かし方を見直す

髪を洗って濡れた髪を乾かす時は、

1.タオルで髪の水分をしっかりと吸っておく

2.髪の根元を中心にドライヤーの熱かい風を10cmくらい離してあてていく

3.根元が8割くらい乾いたら毛先を乾かしていく

4.最後に冷風で乾かしていく

忙しい時など、自然乾燥をしてしまう方も多いと思いますが、実は髪や頭皮をしっかり乾かさずに濡れたままにしていると菌が異常繁殖してしまいます。

まずは、髪が濡れたらしっかり乾かす習慣をつけていきましょう。

④頭皮マッサージをする

頭皮の血行を良くして、頭皮環境を整えていきましょう。

頭皮環境が良くなることで肌の生まれ変わり「ターンオーバー」も正常に整っていきます。

頭皮マッサージは、

1.指の腹を使って頭皮全体をおさえる

2.指に力を入れながら髪の生え際から頭頂部に向かって移動させていく

3.頭全体を指の腹に力を入れてマッサージしていく

4.手の平で側頭部をおさえる

頭皮マッサージは、爪で頭皮に傷をつけないように気をつけて行ってくださいね。

じっくり気持ちの良い力で続けることがポイントです。

⑤食生活を見直す

フケに悩む人は、

・脂っこい食事を控える

・たんぱく質を摂る

・ビタミンB2・ビタミンB6を摂る

ことがポイントです。

脂身の少ないお肉やお魚、大豆製品や牛乳、バナナなどがおススメですよ。

⑥良質な睡眠をとる

良質な睡眠は、

・ストレスの緩和

・ターンオーバーの正常化

に大きな影響を及ぼします。

また、睡眠中は皮膚のバリア機能を保つホルモンが分泌される意味でも良質な睡眠はフケ予防につながります。

睡眠時間が不規則な人や夜中まで起きていることが多い人は、睡眠時間を確保ししっかり体と心を休めましょう。

心配な場合は皮膚科の受診も一つ

シャンプーの見直しや生活習慣を見直してもフケが改善されない場合、皮膚科を受診するのも一つです。

体質や年齢、皮膚炎などでセルフケアでは改善しきれない場合もあります。

適切な治療や薬の処方をしてもらえるので、心配な方は病院の受診も検討してみてくださいね。

まとめ

フケを一瞬でなくすには、知恵袋にもあったようにシャンプーを見直したり、頭皮マッサージをしたり、食生活、そして良質な睡眠などが大切です。

ぜひ、フケができやすくてお悩みの方やフケに気をつけたい方は、参考にしてくださいね。