ハイドロキノンは、「肌の漂白剤」とも呼ばれるほど高い美白効果があるお薬です。
では、どこで買えるのかというと「クリニック」「ドラッグストア」「ネット通販」です。
しかし、肌に使うものなのできちんとした知識を知った上で購入するようにしましょう。
ここでは、ハイドロキノンで改善できる症状や選び方などを解説していきたいと思います。
ハイドロキノンはどこで買える?それぞれの違いとは?
ハイドロキノンは、「クリニック」「ドラッグストア」「ネット通販」などで購入することができます。
ただし、市販されているハイドロキノンは濃度が2%前後と低めのものが多いんです。
クリニックなどで処方してもらえるハイドロキノンは、濃度が5%以上と高い特徴があります。
だったら濃度が高いクリニック処方のハイドロキノンが良い?
しかし、ハイドロキノンの濃度が高いクリニック処方のハイドロキノンは肌への刺激が強いデメリットもあります。
人によっては肌がかぶれてしまうこともあります。
また、クリニックのハイドロキノンは5gほどで1,300円から3,300円と高価でもあります。
さらに、高濃度のハイドロキノンを使った動物実験では発がん性が指摘されています。
今のところヒトがハイドロキノンによってがんを発症した事例はありませんが、不安な方は低濃度のハイドロキノンの使用をおススメします。
ハイドロキノンで改善できるのは「ニキビの色素沈着」と「シミ」
ハイドロキノンが改善できる症状は「ニキビの色素沈着」と「シミ」の2つです。
ニキビの色素沈着
ハイドロキノンは、ニキビができた後の色素沈着に働きかけてくれます。
ニキビは放っておくと皮膚にある色素細胞「メラノサイト」が刺激されて、メラニン色素が生成されます。
そして、メラニン色素は色素沈着を引き起こし、シミのように残ってしまいます。
ここでハイドロキノンの登場です!
ハイドロキノンはメラニン色素の生成を阻害する働きがあるため、シミのようなニキビ跡を改善してくれる働きがあるのです。
ただし、ニキビ跡でも肌がクレーター状になってしまっている場合や進行中のニキビにはハイドロキノンは効果が無いのでご注意ください。
シミ
ハイドロキノンは、シミにも改善効果が期待できます。
ハイドロキノンが適しているシミがコチラ↓↓
老人性色素斑
紫外線が原因のシミで、30代頃から発症して加齢と共に悪化するシミです。
炎症性色素沈着
紫外線ではなく、傷や火傷・虫さされの後にできるシミです。
肝斑
頬骨にできることが多い左右対称のシミ。
女性ホルモンの乱れが原因で生成され、妊娠中や更年期の女性にできやすいシミです。
ハイドロキノンはどう選ぶ?
では、最後にハイドロキノンの選び方を解説していきたいと思います。
ハイドロキノンの種類
実は、「ハイドロキノン」と一言で言っても、ハイドロキノンには3種類あります。
純ハイドロキノン
まず、「純ハイドロキノン」。
純ハイドロキノンは、他の成分が含まれていない純度99%から100%ハイドロキノンのものを言います。
医薬品に使われることが多く美白効果は高いですが、肌への刺激が強い特徴があります。
安定型ハイドロキノン
「安定型ハイドロキノン」は、純ハイドロキノンに他の成分を配合したもので、効果は純ハイドロキノンおりも劣りますが、肌への刺激を抑えることができます。
敏感肌の方や副作用が心配な方におススメです。
ハイドロキノン誘導体
「ハイドロキノン誘導体」は、まだ日本でハイドロキノンが規制されていた時に作られたものです。
効果は控えめなので、シミが薄い方やシミ予防として使用したい方におススメです。
テクスチャー×お悩み
ハイドロキノンは、テクスチャーやお悩みで選ぶ方法もあります。
クリームタイプ
クリームタイプは、お悩みスポットを重点的にケアできる特徴があります。
シミや黒ずみが気になる方におススメです。
化粧水タイプ
化粧水タイプは、全体に広げやすい特徴があるため、肌全体をトーンアップしたい方や敏感肌の方におススメです。
まとめ
「肌の漂白剤」とも呼ばれるハイドロキノンがどこで買えるかというと、「クリニック」「ドラッグストア」「ネット通販」です。
ハイドロキノンの濃度や肌の状態、使い心地や副作用など、ご自身のお悩みに合わせて続けやすいものを選んでくださいね。