見た目の変化に悩む女性を応援します

エドワード加藤のソイプロテインの気になる口コミを公開!完全栄養食と言われる秘密とは?

2018年にフィットネスアパレルブランドLYFT(リスト)を設立し、「IFBB」国際ボディビルダーズ連盟の選手としても大活躍されているエドワード加藤さんが、2022年の11月に「ソイプロテイン」を販売開始しました。

今回は、そんなソイプロテインの口コミをはじめ、フレーバーや栄養素、気になる疑問などを解説してきたいと思います。

エドワード加藤が手がけるソイプロテインの口コミは?

まず、エドワード加藤さんが手がけるソイプロテインの口コミを見ていきましょう。

「Apple Store終わりにLYFTへ行ってみた。めちゃくちゃオシャレ!そしてエドワード加藤選手やっぱりカッコいい。無料でプロテイン試飲出来たのでブラウンシュガーきな粉味のソイプロテイン飲んだけど美味かった!」

→プロテインは毎日続けて飲んで意味があるものなので、美味しいということはとっても重要ですよね。

引用URL:https://twitter.com/crusher_take/status/1613225304914538502

「とても美味しく、きな粉の感じが強く飲みやすいです。しかし、ソイプロテインはやはり溶けにくくてダマダマするので工夫が必要かもです。」

→やはり「美味しい」という口コミは期待できて良いですね。また、プロテインはシェイカーを使うのはもちろん、シェイクする時に縦だけでなく横に振ることもだまにならないポイントですよ。

「抹茶自体大好きで、よくプロテインの抹茶味を買うのですがいつも甘ったるく、全部飲みきれませんでした…。しかし、このLYFTのプロテインはとてもスッキリしており、本当に抹茶を飲んでいるかのようでした。抹茶好きには特におすすめです!!!」

→これならプロテインも無理なく続けられそうですね。

「タンパク質のほか色んな栄養素が入ってるとのことで気になってまずは500gを購入。思った以上に美味しい!!1kgで買っても良かったかも。」

→このソイプロテインには、ソイタンパクだけではなく1食に必要な20種類以上もの栄養素が配合されているため、手軽に栄養もしっかり摂取できるんです。

引用URL:https://lyft-fit.com/collections/soy-protein(公式サイト)

エドワード加藤さんプロデュースのソイプロテインのフレーバーや特徴に迫る

エドワード加藤さんプロデュースのソイプロテインには「MATCHA」(抹茶)と「BROWN SUGAR KINAKO」(きなこ)の2種類のフレーバーがあります。

どちらも腹もちが良いのですが、それぞれの特徴を見ていきましょう。

MATCHA

抹茶味は、ほどよい甘さの抹茶風味と苦みを生かした味わいなので、抹茶好きの方をはじめ甘いものが苦手な方におススメのプロテインです。

1日に必要な栄養素を100%とした時、1食分(30g)で摂取できる栄養素の割合を見ていきます。

・タンパク質 31%

・食物繊維 47%

・ビタミンA 76%

・ビタミンD 49%

・ビタミンE 92%

・ビタミンK 36%

・ビタミンB1 73%

・ビタミンB2 75%

・ビタミンB6 82%

・ビタミンB12 54%

・ナイアシン 82%

・葉酸 76%

・パントテン酸 58%

・ビタミンC 54%

・鉄 60~96.9%

・亜鉛 56%

・銅 129%

・マンガン 120%

・ヨウ素 55%

・セレン 72%

・クロム 150%

・モリブデン 156%

BROWN SUGAR KINAKO

黒糖きな粉味で程よい甘さと黒糖の香りがクセになるソイプロテインなので和菓子好きの方におススメのプロテインです。

MATCHAと同じく1日に必要な栄養素を100%とした時に摂取できる栄養素の割合を見いきます。

・タンパク質 30%

・食物繊維 43%

・ビタミンA 95%

・ビタミンD 42%

・ビタミンE 70%

・ビタミンK 38%

・ビタミンB1 73%

・ビタミンB2 83%

・ビタミンB6 73%

・ビタミンB12 71%

・ナイアシン 73%

・葉酸 58%

・パントテン酸 50%

・ビタミンC 51%

・鉄 57~92%

・亜鉛 56%

・銅 129%

・マンガン 49%

・ヨウ素 55%

・セレン 72%

・クロム 170%

・モリブデン 176%

つまり、どちらも1食分で1日に必要な栄養素を手軽にしっかり摂取できることが分かります。

また、「MATCHA」も「BROWN SUGAR KINAKO」も

・国内製造

・管理栄養士監修で22種類もの栄養素を1食に凝縮

・運動のパフォーマンス向上へ導くスポーツ乳酸菌配合

・1食に必要な20種類以上の栄養素をカバーできる「完全栄養食」

・たんぱく質含有量50%以上を維持

・完全栄養食として群を抜く低価格

という特徴があります。

ソイプロテインおススメの飲み方は?

ソイプロテインにはおススメの飲み方があります。

それはq、朝食時や日常の間食時、トレーニングや運動後、就寝前などがおススメです。

より健康的なライフスタイルを目指す方におススメの飲み方の一例として、

AM 8時:朝食+ソイプロテイン

PM 12時:昼食

PM 5時 :トレーニング開始

PM 6時 :トレーニング後にソイプロテイン

PM 7時:夕食

PM 11時:就寝前にプロテイン

ソイプロテインは、腹もちが良いので空腹時の間食におススメです。

トレーニング後30分以内にソイプロテインをお飲むとより効果的にタンパク質を吸収することができます。

また、就寝前に飲むと睡眠柱に不足する血中アミノ酸濃度を補うことができます。

美味しく飲むポイント

ソイプロテインを美味しくポイントもあります。

まず、ソイプロテインを作る時は冷水ではなく常温の水を使用しましょう。

シェイカーには、お水→パウダーの順に入れると混ざりやすくなります。

より美味しくなることで、手軽に続けやすくもなりますよ。

まとめ

エドワード加藤さんプロデュースのソイプロテインの口コミを見ると美味しいことがよく分かりますね。

さらに、完全栄養食と言われる程栄養も豊富なので、健康的なダイエットにもおススメです。

ぜひ、「健康的に何か始めたいという方」や「これまで合うプロテインが無かったという方」におススメです。

⇒エドワード加藤のソイプロテインの詳細はコチラ