社会人になり、はじめは仕事に専念するのは良いことですが、ふと気がつくと仕事と家の往復だけになっているという人は多いもの。
もっと充実した毎日を送りたいという方は、ぜひ「仕事への充実度を高める」もしくは「仕事以外のプライベート充実度を高める」ことをおススメします。
20代で仕事と家の往復はもうイヤだ!そんな日々をから脱却する方法は?
仕事と家の往復だけで「もっと毎日を充実させたい!」と考えている20代の人は多いでしょう。
そんな方にまずおススメなのが「仕事への充実度を高める」ということです。
今の仕事の充実度を高める
まず、「仕事と家の往復がつまらない」と感じる理由に「仕事が面白くない」ことが考えられます。
自分が好きな仕事で充実した時間を過ごせているのであれば、残業続きでも充実感を感じることができます。
そんな状況を打破するために
・仕事のやりがいを紙に書き出してみる
・仕事で自ら新しい企画を出してみる
・異動をお願いしてみる
など、まずは自発的な行動から仕事の充実度を高めていくと良いでしょう。
転職をして新しい仕事で充実度を高める
仕事の充実度を抜本的に改善したい場合は転職も一つです。
まずは、自分の仕事レベルと適職を把握してみましょう。
・自分のスキルと職歴に適切な月収を把握する
・どんな職業に興味があるのか
など、まずは自分自身を振り返ってみましょう。
仕事だけじゃない!プライベート充実度を高めてみるのも一つ
充実した毎日を送りたいという場合、仕事の充実度を高める以外にプライベート充実度を高める方法もあります。
運動をする
まず、おススメしたいのは、「運動」です。
「仕事で疲れているのに運動なんて…」という方は、まず簡単な運動からはじめてみてください。
・自宅でスクワットを30回する
・毎日15分ジョギングをする
・ジムに通ってウェイトをする
など、できるところからで結構です。
適度な運動は仕事の疲れを増加させるのではなく、改善してくれる効果があります。
なぜかと言うと、適度な運動は良質な睡眠をもたらしてくれるからです。
科学的に見ても、走る運動をした時は「エンドルフィン」、筋肉トレーニングをした時は「テストステロン」という精神を安定させる脳内物質が出ることが証明されています。
運動は、24時間営業のスポーツジムもある上、YouTubeでトレーニングを観たり実践することもできます。
旅行に行く
旅行は、実際に行くということだけでなく計画を立てることで仕事へのモチベーションが上がります。
また、旅行先でも「どこに行こうか」「何を食べようか」考えることも日々の生活を活性化してくれます。
スマホに触れない時間を作る
現代社会に欠かせないスマホですが、いつでもネットに接続できるということは「脳の疲れ」を招く原因にもなっています。
そのスマホに触れない時間を作ることで、脳を休ませることができるのです。
読書をする
「読書」と聞くと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、読書は経験できない世界を知れたり知識を広げることができます。
本によって価格は異なりますが、2,000円前後でこれまで知らなかった世界を知れ、幅広い知識を身につけられるのでおススメです。
勉強をする
これまで経験してこなかった分野の勉強を始めてみるのもおススメです。
例えば、「WEBライティング」や「デザイン」「金融投資」など。
「勉強は最強の趣味だ」とも言われるほどなので、自分の興味のある分野の勉強をはじめてみてはいかがでしょうか。
副業
「今の仕事が充実しているわけでもないけれど、転職するほどでもない…。」という方は、自宅で稼げる「副業」がおススメです。
副業をすることで収入が増え、生活の質が向上します。
毎週新しいことを始める
簡単なことでも良いので、毎週新しいことを始めることで生活にハリが出たり、色々なことに興味をもてるようになります。
・ひとり映画に挑戦してみる
・バーに行ってみる
・行きつけのお店を作る
・隣町まで歩いて行ってみる
・気になるお店をピックアップする
など、気になることを毎週行動することで、年間で50個ほどの新しい経験を積むことができます。
つまらないものはやめればいいですし、楽しければもっと詳しく進めてみると良いんです。
まとめ
20代で仕事と家を往復するだけの毎日にうんざりしている方は、仕事の充実度を高める方法もしくはプライベート充実度を高める方法があります。
ぜひ、今の自分の興味があるものを見つけるところからはじめてみてくださいね。